もうすぐバレンタインですね。
この時期に百貨店やデパートに行くと、可愛いパッケージのお菓子が多く並び、見ているだけで自分のためだけにも欲しくなってしまいますよね。
もちろん自分へのご褒美チョコなんかもありだと思います。
バレンタインではないのですが、私も先週、手土産を探す目的で松坂屋に行ったのですが、ついついバレンタインの商品を手に取って買ってしまいそうになりました。
恋人や旦那さんに渡される方も、片思いの人に渡したい方も、大切な人に渡すチョコは一生懸命に選ぶと思います。
また、手作りチョコにしたり、チョコに拘らずに普段使える物にしたという方もいると思います。
今回はバレンタインデーのチョコ、特に義理チョコについて考えてみます。
Contents
義理チョコってどうですか?
義理チョコは近年だと普段お世話になっている方に、かつ、男性女性関わらずに渡す傾向にあるのではないかと私は感じています。
皆さんは職場に持って行く義理チョコはどうしていますか?
男性女性に関わらない風潮になってきたとはいえ、女性ばかりの職場だと余計に悩むのではないでしょうか?
どんなものがいいのか。
そして、どのような価格帯が適正なのか。
めんどくさいから去年と同じモノにしようとしたり、もっと本音を言うと、この時期は出費がかさむから嫌だな、極力渡すことは避けたいと思う方も多いのではないでしょうか。
保育士さん達のバレンタインデーでは…
バレンタインデーのチョコに限らず、プレゼントは気持ちが重要だといいますから、選ぶ過程も楽しみつつ効率的に選びたいものです。
特に保育士さん達は控室があるので量が多いもの、複数入りのもの(小分けだとなおよいと思います)を控室に置いておくと、気兼ねなく食べてくださるのではないかと思います。
職員の数が少ないようでしたら、個別で渡していくというのもありでしょう。
その際のチョコ(プレゼント)の中身はなるべく一緒だといいと思います。
なぜならば、「あの人と私は違う中身だった!」となると、話がややこしくなります。
また、ひと工夫としては何かメッセージをつけて渡すと、貰った側としては凄く嬉しい気持ちになります。
これは私の経験で、「○○さんいつもありがとうございます」と一言つけて頂いたことがあるのですが、たったこれだけでも心使いのできる人だなと思いました。
おススメのお店
では、実際にどのようなお店がよいのか紹介したいと思います。
①カルディ等輸入食品を取り扱う店舗
英語・フランス語等で書かれているお菓子って見慣れないし、オシャレですよね。 自分では中々買わないという方もいるかと思います。
また、甘い物が多いので、そこはニーズに合わせた選択が必要になります。
先日、カルディでは、バレンタインセールを行っており、割安で購入することができました。 私も一生懸命選んで決めました。
②デパ地下
これは王道の購入場所ですね。よくテレビ番組でも紹介されていますね。
元々のパッケージでの個数は少ない傾向にあるので、数を購入すると高値になってしまうのがきついです。
そして探すのも一苦労。 よって渡す人数が少ない方にはおすすめです。
③ネット通販
恐らく多くの女性が購入する選択肢になっていないのがネット通販です。
私も渡す人が多いのでAmazonで調べてみたところ、別途送料がかかったり、10個以上購入など、購入のために縛りがあるのが特徴です。
私の友人が昨年使ったのはロイズの通販でした。
ただし、品物は安いのですが、送料は高いです。
沢山買わないといけなくて、かつ、買いに行く時間がないという方にはおススメです。
④スーパー、コンビニ
スーパーやコンビニにも有名チョコが売っていたり、大手メーカーもバレンタイン商戦のためのパッケージにした商品が売られていて、一番買いやすい所だと思います。
あまり高い物を渡して気を使わせたくないなという方、買い忘れていたという方におすすめの場所です。
最後に。
バレンタインのこの時期が憂鬱と思う方も多いと思います。
しかし、年に一度感謝を伝えられる日だと思い、渡す人の喜ぶ顔を浮かべながら選ぶと、バレンタインもそんなに苦痛ではなくなると思いますよ。
この記事へのコメントはありません。